ジュノーン
WAVE 1/144
ファイブスター物語から第2巻の主人公、コーラスサードが搭乗する「ジュノーン前期型」です。
キットは基本セイレイが搭乗する「SR3」なのですが、初回特典にはコーラスサード仕様の肩とスパッドが付いてました。
ただ初登場時のランドブースター等が付属していませんので、今回はそれをフルスクラッチしています。
それでは製作方法はいつものごとく製作記録
のページがありますのでご覧ください。

モーターヘッドの中で最も美しさが劇中の人物に称えられただけのことはあります。

ディッパからは「真珠でできた純白の乙女」と表されていましたので、本体白はアメジストパープルでオーバーコートしています。

ジュノーン前期型には設定画が存在せず、ひざ下は劇中すら確認できないので、SRそのままです。

後期型になると両足にレッドミラージュのエンジンが搭載されごっつくなります。

自作したランドブースター。シンプルにあまりディティールを入れてません。

ピンヒールが合いますね。

初回特典のスパッド(光剣)です。やっぱりブーレイと対峙したシーンが一番印象が強いです。

メタリックパープルをアクセントに多用。レッドミラージュ製作依頼お気に入りの色です。

あおりで。

ランドブースターはバランスは成功。もうちょっと磨き込みすれば良かったです。

エルガイムからのフェイスデザインは今でも最高にかっこいいです。

本体には特に手を入れていませんが、繊細なモールド、バランスに不満はありません。

ただ肩部アーマーに付く関節ガード?の後ろ側はキットにはついていないのでプラ板で自作しました。

斜め前から。

俯瞰から。この角度もいいですね。SR3の設定画はこの角度でしたね。

斜め上から。

正面うえから。

墨入れはライトグレーで。

キット付属のパイドルスピアは白をアクセントに。

斜め後ろから。

この角度もなかなかいいです。

パイドルスピアはなかなか持てないグリップ形状なので、粘着テープで手にくっつけてます。

今回のベストショットはこれかな。

「エンジン、ランドブースター、パイドルスピアの3つのバランスがとれれば星団屈指のMHになりましょうが・・」とルーパス・バランカに言わしめた姿がこれですので感慨深いです。

SR3の実剣もいい出来です。

塗り分けは設定どおりに。

ちゃんと抜刀できます。

モーターヘッドにはやっぱり実剣も似合います。

あおりで。

赤鞘に鍔は金と派手な剣です。典礼用にも使うんですかね。

イケメンですね。

刃はいつものメッキシルバーネクストです。全然減らないしホントいい塗料です。

ここからはおまけ画像。ランドブースターを外すと、自作した関節ガードがよく見えます。

大きさ比較のためRGZガンダムと。こういう画像はあまりないので面白く感じます。

同じロボットでも全然デザインラインやバランスが違いますね。

俯瞰から。

それではご覧いただきありがとうございました。
ギャラリーへ戻る
インデックスへ戻る