RX−78ガンダム

BANDAI RG 1/144

「機動戦士ガンダム」よりいわずとしれた主役MS、RX−78ガンダムです。 機体の解説は触れる必要はないと思うので、キット解説を。
RGのデザインは1/1お台場ガンダムに準拠していて、1/144で再現可能な 限界まで細かいモールドが入ってます。また、全身のフレームはほぼ組み立て済みで、 ガンダム全キット中でもトップクラスの可動範囲を持ってます。外装はフレームに 連動して可動しますが、立ち姿に戻せばどこが可動するかわからなくなる程の 合いの良さがあります。
ということで今回は(今回も)、ホビージャパンのキットレビューで行っていた簡単な フレーム加工のみで、筋彫り等を一切施さない仕上げにしています。 バンダイの技術の粋を味わえる傑作キットをご覧ください。

いつものごとく製作方法は製作記録 をご覧ください。

1枚目

全身図。トリコロールカラーはセンチネル風です。

2枚目

斜め前から。全身のデカールは専用別売りのものを使用。

3枚目

横から。バランスは全ガンダムキットの中でも一番好みです。

4枚目

斜め後ろから。白い機体はやっぱり撮影が難しい。

5枚目

ちょっと俯瞰から。いつもは艶消し仕上げをすることが 多いですが、今回はお台場ガンダムの印象から半ツヤで仕上げてます。

6枚目

ビールライフルとシールドを装備

7枚目

バーニアは再販されたクレオスのメッキシルバーを使用。

8枚目

俯瞰から。

9枚目

横から。盾はさすがにシンプル。

10枚目

銃をかまえて。全身の細かな可動でポーズは決まりやすいです。

11枚目

ベースとの接続はバズーカラックから。

12枚目

可動装甲の分割が良くわかるショット。

13枚目

肩装甲に角度がつくところがかっこ良さのキモ。

14枚目

白は説明書どおり3色で塗り分け。青、赤とも白を混ぜて2色塗ってます。

15枚目

バズーカを保持。

16枚目

指は第2、第3間接が動くので表情が付けやすく、武器の保持もばっちりです。

17枚目

説明書にあったポーズを真似してみました。男前ですねえ。

18枚目

同じポーズを別角度から。

19枚目

コクピットハッチは開閉します。コアファイターを変形して収納も できますが、写真は可動フレームのもの。

20枚目

コアファイターとアムロ。写真で見ると大きく見えますが、 1/144の人物は10ミリ前後の身長です(汗)。W&Nの000番の筆を使い塗装しました。

21枚目

コアファイターも当然塗装してますが、塗装しなくても成型色でこのとおり の配色です。バンダイってすごい・・・

22枚目

模型誌付録のMSベッドも塗装して仕上げてみました。 MSに使っていない色ということで、ウォームグレー(岡プロの間接カラー)を塗装しました。

23枚目

MSに使わなかったデカールをベッドに使ってます。

24枚目

おまけ写真その1。メガサイズガンダムと。当初は2対同時に作ろうかと 思ってましたが集中力が続きそうになかったので断念。メガの方も近いうちに色を塗ってみようと 思います。メガはメガで動かしても楽しいですね^^

25枚目

おまけ写真その2。前回作ったメタスと。時代とともにMSが巨大化 していっているのがわかりますね。それではご覧いただきありがとうございました。


 
 

 
 
(カラーリングデータ)
※フィニッシャーズは(F)、ガイアは(G)、特別標記のないものはクレオス のラッカー塗料です。
・・・ 本体白 : ホワイト(G)+黒少々+黄橙色微量
・・・ 本体青 : コバルトブルー(G)+色の源マゼンダ少々
・・・ 本体赤 : シャインレッド+ホワイト(G)少々
・・・ 本体黄 : 黄橙色+シャインレッド少々
・・・ 間接色1 : エアクラフトグレー
・・・ 間接色2 : グリッドグレー(岡プロのメカニカル間接カラー)
・・・ バーニア : ブラック下地の上からメッキシルバー(クレオスの改良版)

 
 
 

ギャラリーへ戻る   インデックスへ戻る