RGZガンダム

バンダイ RG 1/144

あえてもう説明の必要はない、主役機Zガンダムです。旧1/100、旧1/144、PGと、Zガンダムのキットを製作するのも4回目となりますので、今回は決定版として気合を入れて製作しました。
リアルグレードシリーズも順調に販売を重ねてきましたが、このZはその中でも更なる進化を感じさせる出来栄えの傑作キットです。なんといってもRGの特徴であるフレーム構造、関節のラチェット機構を確実に変形に生かしてます。
変形もスタイルも完璧ですが、唯一の不満がハイパーメガランチャーが付属してないことですので、HGUCのキットから持ってきて改造してます。本体との接合は手をいれる必要がありますが、そのあたりの加工は製作記録をご覧ください。

1枚目

まずは正面から。これで完全変形なんですからバンダイの技術力の向上には脱帽ですね。

2枚目

斜め前から。ツインカメラには付属のホールシールを貼ってます。

3枚目

後ろから。フライングアーマーは非常にメカニカルな印象

4枚目

横から。RGはかなり直線的な面構成でアレンジされてます。

5枚目

俯瞰から。PGの写真と比べていただくとわかりますが、ディティールはこちらの方が細かく入ってます。

6枚目

俯瞰横から。あまり格好悪い角度がない、いいデザインですね。

7枚目

首周りのメカニカルな部分は筆塗りで対応。モデグラの作例記事にもありますが、ここを塗り分けるのは非常に効果的です。

8枚目

あおりで。白は2種類で塗り分け。その他のトリコロールカラーは1色です。

9枚目

マーク2に付属していたカミーユはヘルメット姿でしたが、今回は素顔を披露。ヘルメットは足元。

10枚目

ライフルを構えて。完全変形キットとはいえなかなか良好な可動域です。驚異的なのが腰の可動で、結構ぐりぐり動くうえ、ウェーブライダー形態時にはリアアーマーのスライドでロックができることです。

11枚目

ミサイルウェポンを付けての発射ポーズ。ちゃんと手首の発射口のなかにはミサイル入ってます。

12枚目

ビールライフル用のビーム刃も付属。

13枚目

サイドアーマーからビームサーベルを取り出して構えさせてます。

14枚目

HGUCからハイパーメガランチャーを拝借。接続部以外はほとんどノーマルのままです。

15枚目

でかくてもちゃんと構えさせることができます。

16枚目

あおりで。これも格好いい角度です。

17枚目

Zガンダムのデザインの意外な魅力がフライングアーマーを外した背中側。なんかめちゃめちゃ好みのデザインです。

18枚目

ガンダムエースおまけのZガンダムヘッド台座にセッティング。なお、この台座単体のギャラリーもありますので良ければどうぞ。

19枚目

ここからはおまけ。RG3体揃い踏み。考えたらこの3体はPGでも揃ってます。あとPGはGPー01も作ってますが、今夏にはそのGPー01も発売予定だそうです。うーむ製作どうしよう・・・

20枚目

こう並べるとZZのエンディングを思い出します。しかしRG1作目の初代ガンダムはこうして並べて見るとモールドの繊細さやパーツ割り等は、今でも他のRGを圧倒してます。ほんと超傑作キットです。

21枚目

おまけその2。アーガマ搭載MS達。こうなると同スケールのネモも欲しくなりますね。百式はやはりRG化希望です^^

 
 

 
 
(カラーリングデータ)
※フィニッシャーズは(F)、ガイアは(G)、特別標記のないものはクレオス のラッカー塗料です。
・・・本体 白 : クールホワイト+レドームでかなり黄色味あり
・・・本 体青 : コバルトブルー(G)+色の源マゼンダ
・・・本 体赤 : シャインレッド+クールホワイト+黒少々
・・・間 接色 : グレー+ブラウン+シルバー他4色で塗り分け
全体に半艶のクリアー(フラット寄り)でオーバーコートしてます。

 
 
 
恒例の変形シークエンスのスライドショーです。パーフェクトグレードのスライドとは変えて、MS形態からウェーブライダー形態への変形としてみました。時間は50秒弱です。 良かったら下記画像をクリックしてご覧下さい。変形後のウェーブライダーの画像はさらに下にリンクがありますので良ければどうぞ。

RGZガンダムの可変機構

 

 
 

ウェーブライダー形態を見たい方は こちらをクリック。


 

 

ギャラリーへ戻る   インデックスへ戻る