寒冷地用ジムの製作記録

BANDAI HGUC 1/144

サイトを立ち上げて初めてのプラモ製作です。寒ジムのキットは、自分からみて かなり出来がよいキットですので、改造箇所も少なく あまり参考にならないかと思いますが、しばしお付き合い下さい。
このキットへの不満はマシンガンが格好良く構えられない のと、手首の造形のおおざっぱさですので、 その辺りを改修しようと思います。ただ自分の場合、 集中力のある一番最初に、もっとも目立つ頭部から 作り始めることにしてます。頭部→胸部→腰部→腕→足→武器  の順番ですね。

 

1枚目です   6月13日
 
まずは仮組みし、どこに手を入れるかを考えます・・・ っていきなり足折れてる!棚から落ちてたのを気づかず 踏んづけてしまいました(T_T) まあ後から直します。 追加ディティールを考えるため、油性マジックで書き込んで みます。全部このとおりにするわけではないですが。
2枚目です   さて頭から。 モールドを加えてラインを整えてやるだけと思っていたら、 後頭部のアンテナを無くしているのに気づき、ここも自作 することにしました(改造というより修理ですねこりゃ・・)。
3枚目です 細かいモールドを加えることにしましたが、デザインナイフなんかでは ちょっと彫れません。こういうときは金属ヤスリで研いだ 精密ドライバーで、強く押すことでモールドをつけてます。 この方法だとドライバーの幅でしか彫れないという欠点は ありますが、線の飛び出しがなく、割合かっちりとした 感じになります。あらかた彫れたら、けがき針やデザインナイフ、 エッチングのこなどで仕上げをします。
4枚目です 後頭部アンテナは真鍮パイプとステンレス線で 作りました。バルカンも真鍮パイプで。 エッジ調整はデザインナイフとエッチングのこでやってます。 私の場合塗装は工作が終わるまでやりたくない方なので、 前後の貼り合わせは最後までとっておきます。
全体の改修が終わったあと、ディティールについてはもう一度 検討してみますが、とりあえず完成。
5枚目です 続いて胸部です。私はあまり可動派ではないのですが、 立ちポーズをかっこよくするには肩をそらし、アゴを引かせる のが一番なので、胴体内部に3箇所のボールジョイントを 仕込んでみます。
6枚目です 内部構造。3mmプラ角棒に穴を空け、市販のボールジョイント を仕込み、補強しておきます。ちなみに接着は全て百均の ゼリー状瞬着です。強度はプラ用セメントが上 なのでしょうが、根がせっかちなので。最近のキットは 全てこれオンリー。位置決めが非常に大事なディティール パーツなんかはタミヤの速乾性セメント使ったりしますが。
7枚目です 結果ここまであごを引くことができるようになりました。 首のパーツは1mmプラ板を貼り、スキマをボリパテで 埋めてはめ込み。現物合わせで削りこみます。 正直1/144の改造となると、どんなに精密に計って パーツを切り出してみても組み立てる際の誤差で 曲がってくるので、自分の場合エイヤッと目分量で切り出し 接着してから削りだすという「男の料理」的手法で作ってます。
8枚目です ちなみにアゴはここまであがります。
肩関節はちょっといかり肩にしたかったので、 軸を少し上にずらしてます。細かいモールドは 次回やります。
9枚目です バックパックの工作。マイナスモールドを市販のものに 交換し、若干のディティールアップをしたのみですが、 ここで「曲面に直線のスジ彫りをする」ときの自分なりのやり方 を載せてみます。使うのは保護フィルムがついている インデックスのシール。
10枚目です 保護フィルム部分を剥ぎ取り、下敷きなんかにいったん 貼り、カッターで細切りにします。それをスジ彫りしたい 箇所に貼ります。
11枚目です 保護フィルムを貼った境目に沿って、まずは軽くデザインナイフ で線を引きます。保護フィルムとの段差がガイドになって、 線がよれるのを防いでくれます。あとはけがき針でスジ彫りを 深く入れていって完了。
12枚目です バックパックの作業がおおむね終了しました。
13枚目です 6月20日
 
さて、腰部です。
ここでは定番のフロントアーマーの独立可動と ちょっとしたディティールアップを行いたいと 思います。
14枚目です まずは股間下のバーニア状モールドの真ん中に 合わせ目がきているので、リアアーマーとの境で切断し、 前側に貼り付けて合わせ目消しをおこなっておきます。
15枚目です フロントアーマーを独立可動させるため、 支柱の真ん中で切断します。このとき長さを若干短め にして、上から見て多少への字になるようにします。 そのままでは抜けてしまうので、支柱に穴を空け、 真鍮線を通します。小スケールなので、これでも 強度は足ります。緩くなったら瞬着流せばいいですし。
16枚目です ちょこっとだけフロントアーマーをディティール アップ。1mmプラ板に目分量で切り出しラインを書き、 現物合わせで調整しつつフロントアーマーに貼ります。
ちなみにこの追加アーマーは、間接部への被弾を心配した 現地作業員のあり合わせ仕事という設定です。だから 左右の形が微妙に違うわけですねー(^_^;)
17枚目です サイドアーマーの幅増しをしてます。 裏から0.5mmプラ板、表の凸部に1mmプラ板を貼って整形 しただけ。というところで今日の作業はここまで。所要時間は大体2時間ぐらいでしょうか。 あんま集中してできなかったです。 次回はリアアーマーの小改造の予定です。できれば腕にもとりかかれればいいなあ(^^;)

part2

ファクトリーへ戻る   インデックスへ戻る