バンダイ メカコレ
スターデストロイヤーです。モデルグラフィックス誌の付録のクリアバージョンを使って電飾を施したいと思います。
といっても基本的にはモデグラの電飾記事そのままに作りますのでこのホームページを見る必要はありませんが、さらに手を抜いてハピネットのクロスベースを使いたいと思います。
ということで、今回のテーマは「クロスベースを使ってみる。」です。
![]() |
9月25日 キットは10パーツぐらいなのでゲート処理しながらでも30分ぐらいで組めます。電飾のためにはクリアバージョンが必須となりますのでご注意ください。 |
|
![]() |
クロスベースは無線給電するシステムで、チップLEDが内蔵された1個がとても小さく、今回のようなミニキットに仕込むには最適ですね。 |
|
![]() |
どういう風に仕込むのが効果的な、両面テープで仮固定しながら位置決めしていきます。 |
|
![]() |
メインノズル3基はしっかり光らせたいので1個1個付けました。 |
|
![]() |
黒マジックで塗ったところはさすがに加工が必要。くりぬいてスペースを確保します。 |
|
![]() |
1個300円のチップを7個使用。もうちょっと安いと助かるんですがね・・・ |
|
![]() |
キットの大きさはこれぐらいですが、超絶モールドが至る所に入ってます。塗装しないと分かりませんのでギャラリーを参考ください。 |
|
![]() |
ここからは塗装編。モデグラの記事どおりホワイト、ブラック、本体色グレーと塗り重ねて行きます。メインノズルだけはマスキングします。 |
|
![]() |
墨入れまで施したらプレミアムトップコートで完全に艶消しに。このあとニードルで細かくけがき、巨大感を出す窓の光を作ります。 それでは完成状態はギャラリーの方でご覧下さい。 |